お電話はこちら
当園についてのサムネイル

保育理念

保育理念

園外のあそびや室内でのリズム運動などから、子どもたちの遊びの満足度を高め、
協調性やコミュニケーション能力を養い、心身の成長を促します。

保護者が安心して子育てを楽しめるよう支援します。

保育方針

保護者と子どものコミュニケーションを大切にし、家庭的な雰囲気を作り、
心身ともに健やかに過ごせる保育をおこないます。

食事を通して「楽しく食べること」「感謝の気持ちを持つこと」
「自分の体・命を大切にすること」を体感し、豊かな人間性を育みます。

保育目標

「素直な心」「優しい心」「思いやりの心」をもつ子

体とこころを
動かす「脳」は、
3歳ころまでにその基礎が
ほぼ出来上がる!

もやいっこ保育室はこの大切な時期のお子様を家庭的雰囲気の中で優しく暖かく見守ります。

人間の脳は、3歳までに80%、6歳までに90%が完成

考える力・創造する力・解決する力などは、3歳までに80%、6歳までに90%が決まってしまうそうです。

シャボン玉と走る園児

人格の土台は3歳までに形成される

赤ちゃんは純白の布のようなもの。真っ白な心に「思考パターン」「価値観」が染み込んでいきます。
ポジティブなものであれ、ネガティブなものであれ、3歳までの育児で「ひととなり」が形成されます。

公園で遊ぶ園児

施設紹介

白い壁紙、床と備品は木調に統一

白い壁紙、床と備品は木調に統一し、子どもたちのストレスを緩和させ集中力を高められるよう配慮しました
広々と感じる空間を演出することによって自分の居場所をより感じて生活できます。

子どもたち一人ひとりの個人ロッカー

子どもたち一人ひとりの個人ロッカーを用意し、着替え・オムツ・おしり拭きなどをストックしておくことができます。
基本的に毎日の持ち物は「連絡ノート・お茶」の2点。保護者様の負担を極限まで軽減します。

おもちゃ

互換の刺激・想像力・他者とのコミュニケーション・好奇心の探求・バランス感覚や集中力etc.
それぞれの年齢にあわせた玩具を揃えています。今後も、安全で優良な玩具を増やしていきます。

お風呂場

夏場プールに入れない乳児や体調のすぐれない子は、ここで汗を流して快適に過ごします。
嘔吐や下痢などで体が汚れてしまったときには、周りの子どもたちに感染しないよう、十分な配慮の上、清潔を保ちます。

衛生面に配慮した自動水栓

仲良く3人並んで手洗い・うがい。
衛生面に配慮した自動水栓を設置し、手拭きは使い捨てペーパータオルを導入しています。

トイレ

「おまる」ではなく、大人と同じ陶器の子ども専用便器でトレーニングをしていきます。
まずは便座に座ること。そして排泄の成功と、トイレでの排泄の意欲が高まるよう、助長していきます。